胸のツボ⑤―雲門・中府

雲門・中府

胸のツボの5回目です。今回は鎖骨の外端近く、肩の近くにある、雲門・中府の『明堂』復元主治条文をみていきます。雲門・中府は今だと手太陰肺経に属しています。

胸のツボ①―天突・璇璣・華蓋
胸のツボ②―紫宮・玉堂・膻中・中庭
胸のツボ③―兪府・彧中・神蔵・霊墟・神封・歩廊
胸のツボ④―胸のツボ④―気戸・庫房・屋翳・膺窓・乳中・乳根

目次

胸自雲門俠気戸両傍各二寸下行至食竇凡十二穴第十七

雲門

各書の主治条文

医心主治条文
 喉痺胸中暴逆欬逆喘胸中熱心腹痛

甲乙主治条文
 暴心腹痛疝横発上衝心●雲門主之(巻之八 経絡受病人腸胃五臓積発伏梁息賁肥気痞気奔肫第二)
 咳喘不得坐不得臥呼吸気素咽不得胸中熱●雲門主之(巻之九 邪在肺五臟六腑受病発咳逆上気第三)
 喉痺胸中暴気1●先取衝脉後取三里雲門皆寫之(巻之九 肝受病及衛気留積発胸脇満痛第四)
 肩痛不可挙引缺盆痛●雲門主之(巻之十 手太陰陽明太陽少陽脈動発肩背痛肩前臑皆痛似抜第五)
 脈代不至寸口四逆脈鼓不通●雲門主之(巻之十一 胸中寒発脈代第一)

外台主治条文
 喉痺胸中暴逆先取衝脈後取三里雲門皆寫之欬喘不得息坐不得臥呼吸気索咽不得胸中熱暴心腹痛疝積時発上衝心肩痛不可挙引缺盆脈代不至寸口四逆脈鼓不通

参考
『医学綱目』 『甲乙』引用文
 腹痛疝積聚上衝心●雲門主之(巻十四 諸疝)
 喉痺胸中暴逆●先取衝脈後取三里雲門(皆瀉之)(巻十五 喉痺)
 咳喘不得臥不得坐呼吸気索咽不得胸中熱●雲門主之(巻二十七 喘不得臥)
 肩痛不可挙引缺盆●雲門主之(巻二十七 肩痛)

[1] 頭注:他本気作逆

主治条文の比較

スクロールできます
医心喉痺胸中暴逆             欬逆喘              胸中熱 心腹痛
甲乙喉痺胸中暴気先取衝脉後取三里雲門皆寫之咳 喘不得 坐不得臥呼吸気素咽不得胸中熱暴心腹痛疝横 発上衝心肩痛不可挙引缺盆痛脈代不至寸口四逆脈鼓不通
外台喉痺胸中暴逆先取衝脈後取三里雲門皆寫之欬 喘不得息坐不得臥呼吸気索咽不得胸中熱暴心腹痛疝積時発上衝心肩痛不可挙引缺盆 脈代不至寸口四逆脈鼓不通
復元喉痺胸中暴先取衝脈後取三里雲門皆寫之欬逆喘不得坐不得臥呼吸気咽不得胸中熱暴心腹痛疝積時発上衝心肩痛不可挙引缺盆 脈代不至寸口四逆脈鼓不通
  • 逆:『甲乙』頭注、『外台』『医学綱目』に従います。
  • 欬逆:『医心』に従い補います。
  • 息:『外台』に従い補います。
  • 索:『外台』『医学綱目』に従います。
  • 積時:『外台』に従います。
  • 缺盆:この後『甲乙』だと「痛」があるが、『外台』『医学綱目』に従います。

単位条文化

『甲乙』に従って単位条文化すると、次の5条文になります。

①喉痺、胸中暴逆、先取衝脈後取三里雲門皆寫之。
②欬逆、喘不得息、坐不得臥、呼吸気索、咽不得、胸中熱。
③暴心腹痛、疝積時発、上衝心。
④肩痛不可挙、引缺盆。
⑤脈代不至寸口、四逆、脈鼓不通。

①喉痺、胸中暴逆、先取衝脈後取三里雲門皆寫之。
のどが腫れて痛み、急に咳き込む。
「胸中暴逆」は咳と解釈。
「衝脈」は下腹部の拍動部か?「三里」はおそらく足三里のこと。逆気している気を引き下げつつ、雲門も使って鎮めようとしていると思われます。

②欬逆、喘不得息、坐不得臥、呼吸気索、咽不得、胸中熱。
咳き込んで、呼吸が苦しく、横になるとますます息が苦しく、坐位が楽、呼吸が絶え絶えで、のみ込めず、胸に熱がある。
「坐不得臥」は起坐呼吸。気管支喘息か。

③暴心腹痛、疝積時発、上衝心。
急な心窩部痛、腹にある疝や積が時に発作を起こし、上に突き上げてくる。
いわゆる「奔豚」か。

奔豚病、従少腹起、上衝咽喉、発作欲死、復還止。皆従驚恐得之。

『金匱要略』奔豚気病脈證治第八

④肩痛不可挙、引缺盆。
肩が痛くて腕をあげられず、痛みが鎖骨上窩部にまで及ぶ。
鍼灸素霊会編著『経穴の使い方鍼の刺し方 上地先生の実戦鍼灸学』では五十肩に用いています。

⑤脈代不至寸口、四逆、脈鼓不通。
不整脈。橈骨動脈の拍動が触れないことがあり、手足が冷える。
循環器系の症状。
『甲乙』巻之三、及び『千金』『外台』のツボの部位条文を見ると、「陷者中動脈応」とあります。ただしなぜか『医心』にはありません。

中府

各書の主治条文

医心主治条文
 欬胸中痛悪清多唾肩風汗出面腹腫喉痺肩息肺脹皮膚骨痛

甲乙主治条文
 肺系急胸中痛悪寒胸満悒悒然善嘔膽胸中熱喘逆気気相追逐多濁唾不得息肩背風汗出面腹腫鬲中食饐不下食喉痺肩息肺脹皮膚骨痛寒熱煩満●中府主之(巻之八 五臟伝病発寒熱第一下)

外台主治条文
 肺系急膺中痛悪清胸満邑邑然嘔膽胸中熱喘逆気気相追逐多濁唾不得息肩背風汗出面腹腫膈中食噎不下食喉痺肩息肺脹皮膚骨痛寒熱煩満

主治条文の比較

スクロールできます
医心   欬胸中痛悪清                   多 唾   肩 風汗出面腹腫       喉痺肩息肺脹皮膚骨痛
甲乙肺系急 胸中痛悪寒胸 満悒悒然善嘔膽胸中熱喘逆気気相追逐多濁唾不得息肩背風汗出面腹腫鬲中食饐不下食喉痺肩息肺脹皮膚骨痛寒熱煩満
外台肺系急 膺中痛悪清胸 満邑邑然 嘔膽胸中熱喘逆気気相追逐多濁唾不得息肩背風汗出面腹腫膈中食噎不下食喉痺肩息肺脹皮膚骨痛寒熱煩満
類成肺系急欬胸中痛悪清胸中満色色然善欧食胸中熱喘逆逆気相追逐多濁唾不得息肩背風汗出面腹腫鬲中  不下食喉痺肩息肺脹皮膚骨痛寒熱煩満
復元肺系急胸中痛悪清胸悒悒然善欧食胸中熱喘逆気相追逐多濁唾不得息肩背風汗出面腹腫鬲中  不下食喉痺肩息肺脹皮膚骨痛寒熱煩満
  • 欬:『医心』『類成』に従います。
  • 中:『類成』にはあり。
  • 悒悒:『類成』だと「色色」だが、楊上善注に「有本作邑邑」とあり。
  • 欧食:『類成』に従い改めます。楊上善注に「凡欧有五欧。食欧、血欧、沫欧、膽欧、乾欧者」とあり。
  • 逆:『類成』に従い改めます。
  • 鬲中:この後に『甲乙』『外台』だと「食饐」とあるが、『類成』に従い採りません。

単位条文化

①肺系急、欬、胸中痛、悪清、胸満悒悒然、善欧食。
②胸中熱、喘逆、逆気相追逐、多濁唾不得息、肩背風汗出、面腹腫、鬲中不下食。
③喉痺、肩息肺脹、皮膚骨痛、寒熱、煩満。

『甲乙』では一つの条文だが、長すぎるため、病態がよくわかりません。『医心』の抜粋の仕方から(表を眺めると、島が三つ)、仮にこのように分けて考えてみます。

①肺系急、欬、胸中痛、悪清、胸満悒悒然、善欧食。
肺系がひきつり、咳が出て、胸が痛み、悪寒がし、胸が張って苦しく不快で、しばしば嘔吐する。
「肺系」は気管のこと。「肺系急」で咳が出る際の胸の切迫した様子を言っているか。
「悒悒」心がふさぎ、晴れないさま。

②胸中熱、喘逆、逆気相追逐、多濁唾不得息、肩背風汗出、面腹腫、鬲中不下食。
胸に熱があり、呼吸が切迫し、咳が止まらず、痰が多く出て、呼吸しづらく、風邪により肩背から汗が出て、顔面と腹が腫れ、鬲が塞がって食べてもすぐ吐いてしまう。
「逆気」は咳と解釈。「相追逐」で咳が次々と出て、止まらないことを言っていると思われます。
「面腹腫」はおそらく浮腫みでしょう。
「鬲中不下食」は、①の「善欧食」より程度がひどく、食べても、むせてしまって吐いてしまうことを言っているか。

③喉痺、肩息、肺脹、皮膚骨痛、寒熱、煩満。
のどが腫れて痛み、肩で息をし、咳が激しく、皮膚、関節が痛み、悪寒発熱し、胸苦しい。
「肺脹」は陽咳が激しいことを言っているか。

肺脹者、虚満而喘欬。

『霊枢』脹論(35)

上気喘而躁者、属肺脹、欲作風水、発汗則愈。
欬而上気、此為肺脹。其人喘、目如脱状、脈浮大者、越脾加半夏湯主之。
肺脹欬而上気、煩燥而喘、脈浮者、心下有水。小青龍加石膏湯主之。

『金匱要略』肺痿肺癰欬嗽上気病脈證治第七

①→②→③へと病が進行していると考えることはできないでしょうか。
①は外邪が侵入し、胸まで入ってはいるが、まだ軽く、「欬」と「悪清」がする状態。或いは慢性的にもともと胸に邪毒があるが、それが活性化していない状態。
②表位の邪熱が呼吸器に波及してうっ滞し、それを冷まそうと水気が集まる。それにより「喘逆」「多濁唾」が生じている。表位の邪熱を冷まそうと水気が表位に集まる。それにより「汗出」「面腹腫」が生じている。
③胸及び表位の邪熱と水気のうっ滞により、諸症状が生じている。

雲門は喘息と思われる呼吸器系、不整脈といった循環器系の症状に使われています。また下から上に突き上げてくる奔豚あるいは咳など、逆気してくる気を発散させるような使われ方をしています。その他、肩の痛みにも使われています。
中府は外邪の侵入による呼吸器症状に使われています。病の進行の観点から主治症を解釈してみました。

以上の内容は、ただの趣味です。学者としての訓練・教育・指導等は受けてはいませんので、多々誤りはあるかと思いますが、どうぞお付き合いください。誤り等ご指摘いただければ幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次