背中のツボ④―肺兪・心兪
背中のツボ、4回目です。今回は肺兪と心兪です。
背中のツボ①―大椎・陶道・身柱・神道・至陽・筋縮
背中のツボ②―脊中・懸枢・命門・腰兪・長強
背中のツボ③―大杼・風門
目次
背自第一椎両傍俠脊各一寸五分至下節凡四十二穴第八
肺兪
各書の主治条文
医心主治条文
肺寒熱呼吸不得卧欬上気欧沫喘気胸満背急不嗜食脊強目反盲見瘛瘲泣出死不知人
甲乙主治条文
肺寒熱〈千金作魄戸〉呼吸不得卧上気嘔味喘気相追逐胸満脇膺急息難振慄脈鼓気鬲胸中有熱支満不嗜食汗不出腰脊痛●肺俞主之(巻之八 五臟伝病発寒熱第一下)
肺脹者●肺輸主之亦取太淵(巻之八 五臟六腑脹第三)
癲疾憎風時振寒不得言得寒益甚身熱狂走欲自殺目反妄見瘈瘲泣出死不知人●肺腧主之(巻之十一 陽厥大驚発狂癇第二)
外台主治条文
肺寒熱呼吸不得卧欬上気嘔沫喘気相追逐胸満背膺急息難振慄脈鼓気隔胸中有熱支満不嗜食汗不出腰背痛肺脹癲疾憎風時振寒不能言得寒益甚身熱狂欲自殺目妄見瘈瘲泣出死不知人
主治条文の比較
医心 | 肺寒熱呼吸不得卧欬上気欧沫喘気 胸満背 急 不嗜食 脊強 目反盲見瘛瘲泣出死不知人 |
甲乙 | 肺寒熱呼吸不得卧 上気嘔味喘気相追逐胸満脇膺急息難振慄脈鼓気鬲胸中有熱支満不嗜食汗不出腰脊痛癲疾憎風時振寒不得言得寒益甚身熱狂走欲自殺目反妄見瘈瘲泣出死不知人肺脹者 |
外台 | 肺寒熱呼吸不得卧欬上気嘔沫喘気相追逐胸満背膺急息難振慄脈鼓気隔胸中有熱支満不嗜食汗不出腰背痛癲疾憎風時振寒不能言得寒益甚身熱狂 欲自殺目 妄見瘈瘲泣出死不知人肺脹 |
復元 | 肺寒熱呼吸不得卧欬上気欧沫喘気相追逐胸満背膺急息難振慄脈鼓気鬲胸中有熱支満不嗜食汗不出腰脊痛癲疾憎風時振寒不得言得寒益甚身熱狂走欲自殺目反妄見瘈瘲泣出死不知人 |
- 背:『医心』、『外台』に従います。
- 痛:『甲乙』、『外台』に従います。
- 妄:『甲乙』、『外台』に従います。
単位条文化
『甲乙』に従って単位条文化すると、次の3条文になります。
①肺寒熱、呼吸不得卧、欬上気、欧沫、喘気相追逐、胸満、背膺急、息難、振慄、脈鼓、気鬲、胸中有熱、支満、不嗜食、汗不出、腰脊痛。
②癲疾、憎風時振寒、不得言、得寒益甚、身熱、狂走、欲自殺、目反、妄見、瘈瘲、泣出、死不知人。
③肺脹。(訂正2023.01.15 敦煌本『明堂』腎兪の主治条文に「腎脹」なし。「肺脹」「心脹」「肝脹」「脾脹」「腎脹」は『甲乙』の編者が新たに加えたもので、もともとの『明堂』にはなかったものと考えられます。参照 「腎兪」)
①「肺寒熱」はおそらく病名。以下、その症状を述べていると考えます。
横になると呼吸困難になる。おそらく心不全によるものではなく、「寒熱」とあることから、肺炎によるものと思われます。
「上気」はのぼせではなく、咳き込むこと。
「欧沫」はおそらく喀痰のこと。「痰」の字は『素問』、『霊枢』、『難経』には見られません。仏教医学の導入と並行して「痰」の文字が中国で使われだしており、痰は仏教医学の影響により作られた概念であるという研究があります(参照 遠藤次郎他「痰の起源(一)」『日本医史学雑誌』第三十九巻第三号、「痰の起源(二)」『日本医史学雑誌』第三十九巻第四号)。
「喘気相追逐」は呼吸が切迫して苦しいこと。
「脈鼓」と脈のことを言い出していますが、おそらく『素問』経脈別論(21)の「肺朝百脈」とあるように肺が脈と関係しているからでしょうか。ちなみに教科書なんかだと「朝」には集合という意味があって、全身の経脈は肺に集まる云々といった説明をしていますが、おそらく「朝」は「潮」の通仮字(参照 黄龍祥『经脉理论还原与重构大纲』p12~p15)。息を吸う時に脈は速くなり、息を吐く時に脈は遅くなりますが、当時の人々も呼吸と脈の往来をよく観察していたと思われます。
「気鬲」は『諸病源候論』巻之十三 気病諸侯 十四 五鬲気候に「気鬲之為病、胸脇逆満、咽塞、胸鬲不通、噫聞食臭」とあります。宋版の頭注には「噫和本作悪」とあります。
「支満」は胸がつかえて張って苦しいこと。
「腰脊痛」は「大杼」の主治条文にも「腰背痛」とあったように、高熱のために筋肉痛あるいは関節痛があらわれていると思われます。
②は「身柱」の主治条文(身熱、狂走、譫言、見鬼、瘈瘲。癲疾、怒欲殺人。)と似ています。
ウイルス、細菌感染により脳炎あるいは髄膜炎が生じ、その後遺症のてんかん発作でしょうか。
「死不知人」は人事不省のこと。
③『霊枢』脹論(35)に「肺脹者、虚満而喘欬」とあります。『金匱要略』肺痿肺癰欬嗽上気病脈證治第七に「上気喘而躁者、屬肺脹、欲作風水、発汗則愈」、「欬而上気、此爲肺脹、其人喘、目如脱状、脈浮大者、越脾加半夏湯主之」、「肺脹欬而上気、煩燥而喘、脈浮者、心下有水、小青龍加石膏湯主之」とあります。咳嗽、呼吸困難で甚だ苦しい状態。
厥陰兪 『明堂』になし
心兪
各書の主治条文
医心主治条文
寒熱心痛背相引而痛胸痛[1]欬唾血多涎嘔逆目痛涙出
甲乙主治条文
㾬瘧●取完骨及風池大杼心輸上窌譩譆陰都太淵三間合谷陽池少澤前谷後谿腕骨陽谷俠谿至陰通谷京骨皆主之(巻之七 陰陽相移発三瘧第五)
寒熱心痛循循然與皆[2]相引而痛胸中悒悒不得息咳唾血多涎煩中善饐食不下欬逆汗不出如瘧状目𥉂𥉂涙出悲傷●心輸主之(巻之八 五臟伝病発寒熱第一下)
心脹者●心輸主之亦取列缺(巻之八 五臟六腑脹第三)
外台主治条文
寒熱心痛循循然與背相引而痛胸中邑邑不得息欬唾血多涎煩中善噎飲食不下嘔逆汗不出如瘧狀目𥇀𥇀涙出悲傷㾬瘧心脹
[1] 傍注:或本無
[2] 頭注:皆乃背字誤
主治条文の比較
医心 | 寒熱心痛 背相引而痛胸痛 欬唾血多涎 嘔逆 目痛 涙出 |
甲乙 | 寒熱心痛循循然與皆相引而痛胸中悒悒不得息咳唾血多涎煩中善饐 食不下欬逆汗不出如瘧状目𥉂𥉂涙出悲傷㾬瘧心脹者 |
外台 | 寒熱心痛循循然與背相引而痛胸中邑邑不得息欬唾血多涎煩中善噎飲食不下嘔逆汗不出如瘧狀目𥇀𥇀涙出悲傷㾬瘧心脹 |
復元 | 寒熱心痛循循然與背相引而痛胸中悒悒不得息欬唾血多涎煩中善噎飲食不下嘔逆汗不出如瘧状目𥇀𥇀涙出悲傷㾬瘧心脹 |
- 背:『医心』、『外台』に従います。
- 中:『甲乙』、『外台』に従います。
- 噎:「噎」と「饐」は同音。
- 飲:『外台』に従い、採ります。
- 嘔:『医心』、『外台』に従います。
- 𥇀𥇀:『外台』に従います。𥇀=⿰目芒
単位条文化
『甲乙』に従って単位条文化すると、次の3条文になります。
①寒熱、心痛循循然、與背相引而痛、胸中悒悒、不得息、欬唾血、多涎、煩中、善噎、飲食不下、嘔逆、汗不出、如瘧状、目𥇀𥇀、涙出、悲傷。
②㾬瘧。
③心脹。(訂正2023.01.15 敦煌本『明堂』腎兪の主治条文に「腎脹」なし。「肺脹」「心脹」「肝脹」「脾脹」「腎脹」は『甲乙』の編者が新たに加えたもので、もともとの『明堂』にはなかったものと考えられます。参照 「腎兪」)
①「心痛」とありますが、本当に心臓の痛みなのかは注意が必要だと思います。胸部あるいは心窩部の痛みで、背中にも痛みが出ています。心臓だけでなく大動脈、肺、食道、筋、骨、神経などいろいろ考えられます。
「欬唾血、多涎(喀血、喀痰)」の呼吸器症状。「欬唾血」は気道ではなく食道の出血の可能性もあります。「善噎、飲食不下、嘔逆(よくむせて、食べたものを吐き出してしまう)」の消化器症状、あるいは食べたものが気道に入った可能性もあります。「寒熱」「汗不出、如瘧状」といった発熱症状。「目𥇀𥇀、涙出、悲傷」は脳中枢神経の炎症により、脳に障害が生じているのでしょうか。「心」との関係で「悲傷」の症状があるのかもしれません。
とまぁ、いろいろ考えられてわかりません。少なくとも胸部に何かしらの問題があると考えていたことはわかります。
③『霊枢』脹論(35)に「心脹者、煩心短気、臥不安」とあります。胸苦しい、息切れ、横になっても落ち着かない。心不全か、あるいは心理的不安から来る症状と解した方がいいのか、わかりません。
胸部の問題というのは当時の人々もわかっていたと思いますが、それが循環器なのか、呼吸器なのか、消化器なのかまではおそらく鑑別は難しかったのではないかと思います。
督兪 『明堂』になし
以上の内容は、ただの趣味です。学者としての訓練・教育・指導等は受けてはいませんので、多々誤りはあるかと思いますが、どうぞお付き合いください。誤り等ご指摘いただければ幸いです。
コメント